夢に関する知識を中心に潜在意識、問題解決などの知識を証明する資格「夢鑑定士」の勉強方法、テキスト、過去問についてご紹介します。
はじめに結論からお伝えすると、テキスト(過去問含む)は入手することができないため、独学で取得を目指すのは効率が悪いです。
効率良く短時間で取得したい方は、諒設計アーキテクトラーニング通信講座の受講をおすすめします。
夢鑑定士とは?
この夢鑑定士は夢を鑑定することでその人の心の底にある本心や願望を読み取り悩みや問題解決へと導くことが出来る知識を身に着けた方に贈られる資格です
夢鑑定士は以前「夢鑑定セラピスト」という名称でした。
引用:日本メディカル心理セラピー協会
受験資格 | なし |
受験料 | 10,000円(税込) |
試験日程 | 年6回(偶数月中旬) |
受験方法 | 在宅 |
合格基準 | 70%以上の評価 |
合否発表 | 試験から約1ヶ月〜2ヶ月後 |
夢鑑定士の勉強方法は?テキストと過去問はある?
夢鑑定士を主催する日本メディカル心理セラピーは、過去問や試験対策用のテキストを公開していないため入手することができません。
独学で取得を目指す場合、「夢」に関する書籍を購入したりネットでの情報収集を行いながら勉強していくのが一般的です。
ただし、勉強方法として独学は非効率なためおすすめしません。
- 試験対策用に特化した書籍がなく勉強範囲がわからない
- 出題内容が不透明
- わからない部分を放置してしまいがち
- 出題される内容とはズレた知識を学んでしまう可能性がある
資格取得まで遠回りすることが多く時間がかかってしまう可能性があります。
忙しい毎日の中でも隙間時間を使って効率よく資格を取得したい方は、諒設計アーキテクトラーニング通信講座の受講をおすすめします。
通信講座を受講すれば1日30分程度を勉強時間にあてることによって、最短1ヶ月で夢鑑定士を取得することも可能です。
夢鑑定士の通信講座の流れ
- プロが監修しているオリジナルテキストで学ぶ
- 内容がわからなければメールで何度も質問する
- 練習問題を解きながら理解を深める
- 添削課題を提出する
- 資格試験の本番にチャレンジする
通信講座のプロが監修したオリジナルテキスト、練習問題、添削課題のため、効率的に勉強できます。
どうしても内容がわからないといった時でも、専属スタッフに何度も質問できるのは嬉しいポイントです。
諒設計アーキテクトラーニングは基本講座とスペシャル講座の2コース用意されていて選択して受講することができます。
基本講座では添削課題の提出を終えたらいよいよ試験本番ですが、スペシャル講座では資格取得が保証されているため5番の資格試験が免除となります。
なので、スペシャル講座では卒業課題を提出することで資格を取得できます。(最短1ヶ月)
1度で確実に取得したい方にはスペシャル講座をおすすめします。
また、諒設計アーキテクトラーニングではW資格講座のため、1度の講座で夢鑑定士と夢占い師の2資格を取得できることもメリットです。
夢に出てきた物や人物、出来事を正しく解明し判断することで新しい自分を発見することが出来、自分の本当の望みを知ることが出来るのです。
この夢占い師は夢に出てきたキーワードを分析しそのメッセージを正しく読み取れる能力を持った方に贈られる資格です。
夢占い師は以前「夢占いアドバイザー」という名称でした。
引用:日本占い師協会
夢鑑定士の通信講座の口コミ

自分のペースで楽しく受講、資格取得することが出来ました。自分なりに更に勉強したいなと思っています。

幸せになるためのヒントを、科学的根拠をもとにお伝えできる夢占い師。
悩める人のお手伝いをしたいと思いこの講座を受けました。

資格取得の目的はセミナーを開くためなのですが、よく見る夢のことや珍しい夢などは昔から気になってたりしていたので、需要はあるのかなと思っています。

別の占いは副業として始めており、夢占いも合わせて副業としようと予定しています。本当に楽しみです。